April 16, 2024
ゲーム『SAND LAND』のPVを見て当blogの名前に思いを馳せる
本日(2024/04/16)、Game*Spark様のニュース記事で
上記のような記事を書かせて頂いたんですけれども。
ゲーム『SAND LAND』の海外向けPVに、
Darudeの楽曲「Sandstorm」が使われた……という内容ですね。
Darudeの「Sandstorm」と言えば、
2000年代のトランス音楽の代表格ともいえる曲。
そんな曲のタイトルが、何故こんな場末のblogのタイトルと同名なのか。
そこには、それなりの理由があるのです。
筆者が大学生になりたてだった頃、
たまたま手に取ったコンピレーションアルバム、
「TranceMatch presents BEST HIT TRANCE」。
このアルバムを手に取ったのは、
高校生の頃ハマっていた『beatmania』に
ジャンル"TRANCE"を冠する「GENOM SCREAMS」という
高難易度の楽曲が収録されていて、
「その曲のジャンルたる"TRANCE"って、どんな音楽なんだろう?」
そう思ったのがきっかけでした。
衝撃。ただただ衝撃。
精神が肉体を離れ天に上るような、そんな感覚。
それが、同アルバムを聴いた時の正直な感想でした。
この世の中に、こんなジャンルの音楽があるなんて!
前述の「GENOM SCREAMS」は、
これらのトランスとは別物のジャンルであることを後に知ったのですが
(「GENOM SCREAMS」はインドの民族音楽を取り入れた"ゴアトランス"寄り。
同アルバムの収録楽曲には"ユーロトランス" ・"ダッチトランス"が多い)、
それはともかく、筆者は同アルバムを聴いて、
「トランスに目覚めた」のであります。
そして同アルバムの中で最も印象に残ったのが、
他ならぬDarudeの「Sandstorm」だったのです。
この曲から受けたインパクトを、忘れないようにしよう。
そして、みんなにこの曲のインパクトを共有できたらいいな――
当時「RPGツクール2000」にものめり込んでいた筆者は、
進捗目的のblogを書き始めよう!とも思っており、
そういう想いを込めて、このblogに同曲のタイトルを冠しました。
その想いが読者の皆様に届いているかは、
路線変更を続けた当blogからはきっと届いてないと思いますが、
何はともあれ、「Sandstorm」という曲が、
筆者が敬愛する鳥山明氏原作のゲームのPVに使われ、
そしてそのPVの紹介記事を、
筆者が書くことになる……ということに、
奇妙な運命を感じずにはいられなかったのです。
……とまあ、ここまで勝手な一人語りでしたが、
改めて当blogの初心を見直すきっかけになりました。
「Sandstorm」を作曲されたDarude氏、
『SAND LAND』を生み出した鳥山明先生、
素晴らしい編集で「Sandstorm」を
『SAND LAND』の世界に組み入れたゲーム・PV製作スタッフの皆様、
そして、PV紹介記事内に当blogへの
リンクを入れることを許可してくださったGame*Spark編集部の皆様、
本当に、ありがとうございます。
当blogは今後もDRPGの情報をメインに、
ときどきいろんなB級・C級ゲームの情報を届けていく路線は
今後変わることはないし、更新速度もそう早くないと思いますが、
支えてくださっている読者の皆様、今後ともよろしくお願いします。
(「トランス楽曲の名前をblogに冠してる」理由はそれだけではなく、
「いつかBGMをトランス系EDMで統一したダンジョン探索ゲームを作りたい」
という意気込みも含まれているのですが……
この野望は捨てたわけじゃないよ!本当だよ!)
この記事へのコメント
1. Posted by はる May 01, 2024 12:23
ほとんど誰も見てないよこんなサイト
2. Posted by まつ November 03, 2024 22:24
えー、3DRPG好きは絶対一回はここにたどり着くはず!