December 08, 2019
メソロギア:チャージなどするものか。「4コストグランドドラゴン」デッキ
地味な人気を得ている、ほぼ個人製作のスマホDCG『メソロギア』。
筆者もそれなりに遊んでおります(先月はAAA-2ランク)。
このゲームの詳細な紹介については上記の過去記事に譲るとして、
今回は一風変わったデッキを紹介してみようかと思います。

4コストグランドドラゴンデッキ
チャージャー(12):
管理者・ホープ(C)x3
グランド・ドラゴン(B)x3
武闘家・エイドリアン(Dα)x2
森の少女(B)x1
不屈の魔女(Dβ)x3
アタッカー(12):
魔法剣士・滅(Dα)x3
クロスボウの使い(B)x3
蒼騎士女兵(C)x3
魔法剣士・制(Dα)x3
ディフェンダー(6):
狂音のデッド(C)x3
風を読む者(B)x3

本デッキの最大のキーカードが「グランド・ドラゴン」。
「このカードが手札にある限り、
自分のカード効果によってSP(資源)は増えないし減らない」
という効果を持つカードです。
このデッキはすべてのアタッカー・ディフェンダーの
コストを4コストで統一しており、
また、ゲーム開始時に保有しているSPは4。
すなわち、ゲーム開始直後の手札に「グランド・ドラゴン」があれば、
あとはカードのコストを気にすることなく使い放題になる訳です。

このデッキで使い放題になる4コストのカードには様々なものがありますが、
まず優先して投入しているのは「蒼騎士女兵」「風を読む者」のような、
カードドロー効果を持つカード群。
このゲームでは手札が増えれば増えるほど選択肢が増えて有利になりますし、
後述する魔法剣士を手札に集めれば集めるほどこれまた有利になります。


最近強化された魔法剣士は手札に同種族のカードがあれば、
攻撃成功時に追加効果を得るというカード群。
先述のドロー効果持ちのカードと非常に相性が良く、
特に手札に魔法剣士・滅を握った状態で、
魔法剣士・制の攻撃に成功すると、11点という破格のダメージを叩き出します。
もしゲーム開始時の手札がグランド・ドラゴン、
そして魔法剣士・制x2、魔法剣士・滅という手札であれば、
魔法剣士・制の11点ダメージx2+魔法剣士・滅の4点で
最速3ターンキルを叩き出すことができます。

何はともあれ、このデッキでは真っ先に
手札にグランド・ドラゴンを揃えないと話にならないので、
万能サーチカード「管理者・ホープ」を3積み。
初手でグランド・ドラゴンを引けなかった場合のサーチの他、
状況に応じて各種アタッカーやディフェンダーを持ってくる、
また相手のライフが3点以下であれば
(このデッキでは攻撃力7のアタッカーが多いため、
初期ライフ24点に対し7x3の攻撃成功で3点ライフが残る事が多い)、
召喚時効果で相手の攻撃より先に3点ダメージを叩き込む「武闘家・エイドリアン」を
引っ張ってゲームエンドにするなど、何かと使い道は多いです。
「管理者・ホープ」は貴重なレジェンドレアカードですが、
このカードはありとあらゆるデッキで有用なため、
ポイント生成で3枚作る価値は充分にあるかと思います。
その他のチャージャーとしては、
事故防止用に手札交換を行う「不屈の魔女」、
チャージャーを2枚引っ張ってくる「森の少女」を採用。
このデッキはコストの概念を気にすることなく、
相手をひたすら殴れるので使っていて割と楽しいデッキなのです。
特に「速撃王」主軸の高速アグロデッキに対しては、
全体的に個々のカードの性能が上回る上に、
グランド・ドラゴンさえ引いてしまえばこちらの回転力の方が上なので、
圧倒的に優位に立てます。
光明コントロールや継承者軸コントロールなど、
動きが緩慢としたデッキ相手にも有利だったり。
しかし各種アタッカーの性能で上回られる大雨凍結や竜巻天候デッキ、
そして赤十字騎士王でグランドドラゴンを壊される赤十字デッキなど、
こういった相手には有効打が入りにくく、やや不利。

相性が絶望的なのは「マジシャン・アシュリー」「マジック・ジャック」など、
SP削減効果を持つカードを主体にしたSP削減デッキ。
相手のカードの効果でSPを減らされると、
「グランド・ドラゴン」が手札にある限りこちらのSPが補充できず、
途端にピンチに陥ります。
こうなると「グランド・ドラゴン」を手札から消費するか、
「不屈の魔女」で手札リセットを行うかしかないのですが、
リセット効果で新たに「グランド・ドラゴン」を引いてしまうと、
SPが補充されない…とかなり厳しい状態になってしまうのです。
このデッキは一線級ほどのデッキパワーを持ったわけではなく、
初手に約10%の確率でチャージャーが来ないため、
事故率も案外高い、正直に言ってファンデッキ的な要素が強いのですが、
扱いの難しい「グランド・ドラゴン」の
ポテンシャルの一端を感じるにはうってつけのデッキなので、
ちょっと変わったデッキを使ってみたい方におススメしてみます。
筆者もそれなりに遊んでおります(先月はAAA-2ランク)。
このゲームの詳細な紹介については上記の過去記事に譲るとして、
今回は一風変わったデッキを紹介してみようかと思います。

4コストグランドドラゴンデッキ
チャージャー(12):
管理者・ホープ(C)x3
グランド・ドラゴン(B)x3
武闘家・エイドリアン(Dα)x2
森の少女(B)x1
不屈の魔女(Dβ)x3
アタッカー(12):
魔法剣士・滅(Dα)x3
クロスボウの使い(B)x3
蒼騎士女兵(C)x3
魔法剣士・制(Dα)x3
ディフェンダー(6):
狂音のデッド(C)x3
風を読む者(B)x3

本デッキの最大のキーカードが「グランド・ドラゴン」。
「このカードが手札にある限り、
自分のカード効果によってSP(資源)は増えないし減らない」
という効果を持つカードです。
このデッキはすべてのアタッカー・ディフェンダーの
コストを4コストで統一しており、
また、ゲーム開始時に保有しているSPは4。
すなわち、ゲーム開始直後の手札に「グランド・ドラゴン」があれば、
あとはカードのコストを気にすることなく使い放題になる訳です。

このデッキで使い放題になる4コストのカードには様々なものがありますが、
まず優先して投入しているのは「蒼騎士女兵」「風を読む者」のような、
カードドロー効果を持つカード群。
このゲームでは手札が増えれば増えるほど選択肢が増えて有利になりますし、
後述する魔法剣士を手札に集めれば集めるほどこれまた有利になります。


最近強化された魔法剣士は手札に同種族のカードがあれば、
攻撃成功時に追加効果を得るというカード群。
先述のドロー効果持ちのカードと非常に相性が良く、
特に手札に魔法剣士・滅を握った状態で、
魔法剣士・制の攻撃に成功すると、11点という破格のダメージを叩き出します。
もしゲーム開始時の手札がグランド・ドラゴン、
そして魔法剣士・制x2、魔法剣士・滅という手札であれば、
魔法剣士・制の11点ダメージx2+魔法剣士・滅の4点で
最速3ターンキルを叩き出すことができます。

何はともあれ、このデッキでは真っ先に
手札にグランド・ドラゴンを揃えないと話にならないので、
万能サーチカード「管理者・ホープ」を3積み。
初手でグランド・ドラゴンを引けなかった場合のサーチの他、
状況に応じて各種アタッカーやディフェンダーを持ってくる、
また相手のライフが3点以下であれば
(このデッキでは攻撃力7のアタッカーが多いため、
初期ライフ24点に対し7x3の攻撃成功で3点ライフが残る事が多い)、
召喚時効果で相手の攻撃より先に3点ダメージを叩き込む「武闘家・エイドリアン」を
引っ張ってゲームエンドにするなど、何かと使い道は多いです。
「管理者・ホープ」は貴重なレジェンドレアカードですが、
このカードはありとあらゆるデッキで有用なため、
ポイント生成で3枚作る価値は充分にあるかと思います。
その他のチャージャーとしては、
事故防止用に手札交換を行う「不屈の魔女」、
チャージャーを2枚引っ張ってくる「森の少女」を採用。
このデッキはコストの概念を気にすることなく、
相手をひたすら殴れるので使っていて割と楽しいデッキなのです。
特に「速撃王」主軸の高速アグロデッキに対しては、
全体的に個々のカードの性能が上回る上に、
グランド・ドラゴンさえ引いてしまえばこちらの回転力の方が上なので、
圧倒的に優位に立てます。
光明コントロールや継承者軸コントロールなど、
動きが緩慢としたデッキ相手にも有利だったり。
しかし各種アタッカーの性能で上回られる大雨凍結や竜巻天候デッキ、
そして赤十字騎士王でグランドドラゴンを壊される赤十字デッキなど、
こういった相手には有効打が入りにくく、やや不利。

相性が絶望的なのは「マジシャン・アシュリー」「マジック・ジャック」など、
SP削減効果を持つカードを主体にしたSP削減デッキ。
相手のカードの効果でSPを減らされると、
「グランド・ドラゴン」が手札にある限りこちらのSPが補充できず、
途端にピンチに陥ります。
こうなると「グランド・ドラゴン」を手札から消費するか、
「不屈の魔女」で手札リセットを行うかしかないのですが、
リセット効果で新たに「グランド・ドラゴン」を引いてしまうと、
SPが補充されない…とかなり厳しい状態になってしまうのです。
このデッキは一線級ほどのデッキパワーを持ったわけではなく、
初手に約10%の確率でチャージャーが来ないため、
事故率も案外高い、正直に言ってファンデッキ的な要素が強いのですが、
扱いの難しい「グランド・ドラゴン」の
ポテンシャルの一端を感じるにはうってつけのデッキなので、
ちょっと変わったデッキを使ってみたい方におススメしてみます。
この記事へのコメント
1. Posted by 7 March 04, 2020 09:54
おもしろい! 使ってみたいです!
2. Posted by ずんこ。(jzunkodj4y) March 05, 2020 00:37
今の環境で通用するかどうかはわかりませんが、ノーチャージで殴りまくるのは他のデッキに無い動きなので是非w