July 09, 2017
Steam版『東京新世録オペレーションバベル』を縛りプレイでクリアする
Steamで5月に配信開始された『東京新世録 オペレーションバベル』。
筆者はVita版もプレイ済みなのですが、
(筆者のVita版のクリア後感想記事)、
前作『オペレーションアビス』のSteam版に引き続き、
今作もSteam版を改めてプレイしてみました。
前作『オペレーションアビス』との大きな違いが、
2つの職業を1人のキャラクターに設定できる
「クロスブラッド」システムを搭載している事。
このクロスブラッドシステムのおかげで人数が少なくとも、
かなり戦略に幅を持ったパーティを組めますし、
またPSVita版『迷宮クロスブラッド』には5人パーティモードがあり、
これも割と問題なくクリアできたこともあって、
今回は4人パーティで挑んでみよう!と思った次第です。
今回のパーティは…
ルビー・ローズ メイン戦術士/サブ学術士
ブレイク・ベラドンナ メイン武術士/サブ暗術士
ヤン・シャオロン メイン拳術士/サブ射術士
ワイス・シュニー メイン魔術士/サブ召術士
という、ちょうど地上波アニメ化を果たした『RWBY』ネタ。
ビーコン・アカデミーから日輪学園に留学生としてやってきた…という脳内設定でございます
「あれ?盾役になる王騎士や、ヒーラーの聖術士入れないの?」
…という疑問を持たれるEXP製3DダンジョンRPGのファンの方もおられると思いますが、
どこのサイトや掲示板でもほぼ必須扱いされているこの2職は、
敢えて縛ってみたいと思ってみた次第です。
…というのは嘘で、
キャラクターのイメージを最優先しています。
(チームRWBYに盾役いないし、回復魔法かけるシーンなんてないからね!)
なお、今回のアバターの組み合わせについては
以前の当ゲームの紹介記事に載せてます。
参考になれば幸いでございます。
…実際のところ、シナリオクリア直前まではしっかりと武具強化をすれば、
そんなに苦しい場面はありません。
召術士も必要最低限の回復スペルが使えますし、
前衛の火力は6人パーティとほぼ変わらない威力が出ます。
盾役がいないので終盤はボスの攻撃が厳しくなりますが、
そのあたりはオープンパンドラ→防御値の増大で切り抜けられます。
さすが(内部名称)マハマンは格が違った
という訳で、特に問題なくシナリオクリア。
* ここからが ほんとうの じごくだ… *
(ベジータAA略)
クリア後のボス敵については、
・一定ターン毎の自動回復を持つようになり、4人では火力がジリ貧気味になる
・オープンパンドラ→防御値の増大では追いつかないほどの命中率を持つ
・敵の状態異常付加攻撃の発動率(即死・滅化含む)が高くなり、
オープンパンドラ→特殊攻撃無効で防がないと安定しない
といった感じの強さになります。
もちろん通常のプレイであれば、聖術スペルの重ね掛けによる回避強化や、
防御特化の盾役王騎士のイージス、
そして魔術士/聖術士の組み合わせによる無限オープンパンドラ発動で
十分に対抗できるのですが、今回はそのあたりは縛っております。
それでは、一体どうすればよいのか?
その謎を解くため、我々取材班はエンブリオアークVIへ飛び、
ピコピコハンマーでひたすら斬り込みに向かった。
(ここが一番安定する最終狩場だと思います)
そして、コンピュータRPGには、昔からこういう格言がある。
「レベルを上げて物理で殴ればいい」。
(4人パーティだとLvの上がる速度は6人の時の1.5倍なので、
レベルを上げる作業は実に楽しかったです)
そう信じて送り出したチームRWBYが、
エンドコンテンツ道中で力尽きて全滅するなんて…
エンドコンテンツの全13戦を補給なしで戦うのはかなり難しく
(聖術士のスペル回復や、
前述の無限オープンパンドラがある事がほぼ前提)、
どうしたもんかな、と思い、道具袋を再確認すると。
アミュレタスク…またの名を…「魔法の魔除け」っ…!
ビッグバンロッド…またの名を…「ニルダの杖」っ…!うそです
使ったものに与えられる「奇跡」…!
打てっ、打てっ…!もはや惜しむことなどない…!
押せっ…!奇跡…!倍プッシュだ…!
最後の戦いを奇跡に頼って、
何とかエンドコンテンツを制覇出来ました。
いやあ、MAHAMANって本当に偉大ですね!
(これで良かったのか…?)
何はともあれ、クロスブラッドシステムによる幅の広い遊び方が出来て、
操作性も非常に快適、アイテムハントもとても楽しい…と、
素晴らしい出来の3DダンジョンRPGであることに間違いはないです。
是非とも、前作『オペレーションアビス』とセットで遊んで頂きたいゲームであります。
(前作とセットで遊ぶと、ストーリー面での面白さが一段と増しますので!)
「〇〇ゲーですか、神ゲーですか」と聞かれたら、
もちろん後者だ、と筆者は答えますよ!
(全然関係ないですが、『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』面白かったです)
この記事へのコメント
1. Posted by 名無し July 10, 2017 00:29
達成おめでとうございます!
正直盾も回復役も無しは相当キツイのではと思ってましたけど、何とかなるんですね…
あと、俺も当時からフューラーって工作員さんだよなーって思ってましたw
正直盾も回復役も無しは相当キツイのではと思ってましたけど、何とかなるんですね…
あと、俺も当時からフューラーって工作員さんだよなーって思ってましたw
2. Posted by ずんこ。(jzunkodj4y) July 10, 2017 07:26
フューラーのモデルとしてはチェ・ゲバラなんでしょうけど、
工作員さんの存在はそれを上書きするのに十分なインパクトがありますよね…w
工作員さんの存在はそれを上書きするのに十分なインパクトがありますよね…w